OFF COURSE BEST "ever" (2LP) / オフコース BEST "ever" (アナログレコード2枚組) [SSAR-034〜035]
Price: JPY10,000
Weight: 1170g
Item description
Specifications
No. of discs: 2
33 1/3rpm / 180g LP
Limited Press
Stereo Sound Exclusive Sales Item (Also at some selected audio-shops)
型番: SSAR-034〜035
●33回転 限定重量盤 180g
【ステレオサウンド アナログレコードコレクション】
ラッカー盤のカッティングからプレスまで、音そのもののために一切の妥協を排し、音を追い込み出来上がったアナログレコードです。贅を尽くした製法から生み出される極めてS/N感の高いダイナミックで生々しいサウンドを持つ数量限定盤です。
あの頃の情景が見えてくる
「あの時」を刻むレコードを最高の音に仕上げる。「ever」アナログ盤の制作プロジェクトは、ユニバーサル ミュージックとアリオラジャパンの協力のもと、日本歌謡界の大御所のレコード制作に携わってきた日本コロムビア株式会社の名カッティングエンジニア武沢茂チーフがその腕を揮った。
武沢エンジニアは、「オフコースのオリジナルマスターテープの質感」をアナログレコードで最大に引き出すためのマスタリングを行ない、ノイマン社製の名カッティングマシーン「VMS70」を極限まで駆使し、レコードの原盤となる「ラッカー盤」をカッティングした。
プレス工程においては、通常マーケットに流通しているアナログレコードの多くは、このラッカー盤から起こせる一枚の「ファーストメタルマスター」を元にして、何枚もの「マザーメタル」を作り、さらにそこから起こした「メタルスタンパー」を使って量産する手法をとるが、今回のプロジェクトでは、この貴重な「ファーストメタルマスター」をダイレクトに使いレコードをプレスする手法を採っている。
これは、音の伸び、鮮度感を極限まで保つためには最良の手法だが、その一方、「ファーストメタルマスター」からは多くのレコードをプレスすることはできない。そのため「ラッカー盤」を幾枚もカッティングして「ファーストメタルマスター」を作る必要がある。
コストも時間もかかる。まったくもって合理的ではないけれど、究極なまでに生々しい音を求めるこのプロジェクトの根幹である。
すべては、オフコースを愛するオーディオファイルのために。
■収録曲
[Disc 1]
●Side A
1. 水曜日の午後 (1973)
2. でももう花はいらない (1973)
3. 眠れぬ夜 (1975)
4. 雨の降る日に (1975)
5. 愛の唄 (1975)
6. 秋の気配 (1977)
2. 愛を止めないで (1979)
3. 思いのままに (1979)
4. 生まれ来る子供たちのために (1979)
[Disc 2]
●Side A
1. さよなら (1979)
2. Yes-No (1980)
3. 一億の夜を越えて (1980)
4. I LOVE YOU (1981)
1. 愛の中へ (1981)
2. 言葉にできない (1981)
3. YES-YES-YES (1982)
4. 君住む街へ (1988)
Specifications
■カッティング エンジニア:武沢 茂(日本コロムビア株式会社)
■型番:SSAR-034〜035
■33回転 180g 重量盤
■完全限定生産